茨城大学農学部オープンキャンパス開催!

 6月28日(土)、農学部のある阿見キャンパスでオープンキャンパスを開催しました。強い日差しが照り付ける中、たくさんの皆さんにご来場いただきました。誠にありがとうございました!

 阿見キャンパスのオープンキャンパスは、農学部の説明会はもちろん、農場ツアーや飼育しているヤギとのふれあいなど、“ならでは”の体験が盛りだくさん!写真で振り返ります。

農場ツアー

 東京ドーム約6個分(23.2ha)の広大な農場が隣接している阿見キャンパス。そこでは野菜や果物はもちろん、ウシなどが飼育されています。教職員の案内で、ナシ園や牛舎を見て回りました。重さ8キロを超える巨大キャベツを持ち上げる体験も!

研究室公開

 各研究室に所属する学生が、自分たちや指導教員の研究について詳しく教えてくれます。研究室の様子を撮影した動画を見たり、実験をしてみたり、実験で使用する器具や採取した菌を見せてくれたり、ネット検索だけではわからない空気感が味わえます。

模擬授業

 農学部の授業が体験できる模擬授業は、学科?コース別に4種類ご用意しました。

「微生物をつかってCO2からプラスチックをつくる」長南茂教授
「農場の動物たちの病気はどうやって予防されているか」上塚浩司教授
「活躍する遺伝子たちー農業生産に革新をもたらした遺伝子についてー」久保山勉教授
「農耕地からの温室効果ガスを考える」林暁嵐助教

学長と学生のトークセッション、キャンパスツアー など

 農学部の学生たちと太田寛行学長によるトークセッションです。学生たちから見た茨城大学農学部の魅力は?今力を入れていることは?学長への要望は?ここだけの話がたくさん聞けました。

 キャンパスツアーでは、農学部の敷地内を回り、図書館や研究棟、学生寮の場所などを確認。ガイドの学生が、各施設の説明をしてくれました。

 恒例のヤギとのふれあいコーナーもありました!

 農学部の学生も、1年次は澳门皇冠,澳门现金网に通います。澳门皇冠,澳门现金网も含めた学生生活や、農学部だけでなく茨城大学全体の魅力を知りたい来場者の方向けの説明会や展示も実施しました。

澳门皇冠,澳门现金网、日立キャンパスのオープンキャンパスについて

 人文社会科学部、教育学部、理学部、地域未来共創学環のある澳门皇冠,澳门现金网は8/1()、工学部のある日立キャンパスは8/2(土)に開催!いずれのキャンパスも、開催時間内は入退場自由です。

この記事をシェアする